Blog (7 of 8)
-
Linuxで始めるOS自作入門: 3日目
1日目・2日目に比べて濃い内容でした。 1. フロッピーディスクを意識した読み込み 1. 画面モードの切り替え 1. C言語 今回は2箇所躓いたポイントがあります。 ## Bootに失敗する ```shell $ qemu-system-i386 helloos.img ``` この記述でBootに失敗するようになりました。 何度もソース読み直したんですが、 わけがわからず・・・ 2日目までの内容との違いなのですが、 3日目の記述は **フロッピーディスク** の仕組みを意識したデータの読み
4/20/2019
- OS自作入門
-
Linuxで始めるOS自作入門: 2日目
今回の内容は次の通り 1. アセンブリを書いてみよう 1. アセンブリを書くにあたってのCPUとメモリの簡単な解説をするよ 1. ブートセクタはOSの実行ファイルから切り離そう 特にここで環境的に詰まることはないかな〜と。 1日目の内容で、開発環境における問題はほぼ解決していると思います。 強いて言うのであれば、 `make` コマンドでしょうか? ```shell $ make run ``` 私の場合はすでにコマンドがインストールされていたのですが、 もしない場合は下記のコマンドでインスト
4/13/2019
- OS自作入門
-
Linuxで始めるOS自作入門: 1日目
Hello, world をbootしてみようといった内容でした。 ## vimを使ったバイナリファイル編集 今回、バイナリファイルをvimで編集したかったのでその方法を記載。 [こちら](https://vi.stackexchange.com/questions/343/how-to-edit-binary-files-with-vim) のサイトを参考にしています。 ### 新規作成 ```shell $ xxd | vim - ``` ### ファイルを開く ```shell $ x
4/12/2019
- OS自作入門
-
Linuxで始めるOS自作入門: 0日目
お久しぶりです。 最近、 [30日でできる!OS自作入門](https://www.amazon.co.jp/dp/B00IR1HYI0/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1) という本を購入しましたので、 その進捗記録をつけて行きたいと思います。 ## 進捗記録をつけようと思った経緯 この本は初版が2006ということで環境周りの情報が古いため、 そのへんの情報を記載できたら良いなと思ったのが大きな理由です。 また、解説が基本Windowsベース
4/12/2019
- OS自作入門
-
lftp 覚え書き
lftp を使った ftp サーバーへ接続するときのメモ ## Fatal error: Certificate verification: Not trusted 証明書が信頼出来ないというエラーらしく、 ```shell $ lftp > set ssl:verify-certificate no > open SITE -u USER[,PASSWD] ``` `set ssl:verify-certificate no` この一文を入れると証明書を無視してくれるらしい ## 501 No
1/30/2019
- lftp
- ftp
-
Typescriptいおける型が不明な場合の応急処置
**`vue.js`を`Typescript`を使って書いてみよう!** と思いたち、Typescriptを書き始めたのですが、 型周りで苦労しているのでメモ。 ## 型がわからない問題 `Bootstrap.vue`が便利なので、使っているのですが、 TypeScript側から`Bootstrap.vue`のコンポーネントの型が分からず、 コンパイルエラーで弾かれる事態に… `Typescript`のメリットである部分が完全に裏目に出てしまったなと。 具体的には`Bootstrap.vue`の`
1/28/2019
- vue.js
- typescript
-
GolangにおけるSlice・mapの罠
Golangはポインターがあるから、 ポインターが来たら **参照型** ! それ以外は **値** !! 楽勝だぜヒャッハー!!! って思っていたら詰みましたorz ```golang var m, n []int m = make([]int, 3) n = m m[1] = 2 fmt.Println(m, n) ``` のとき、 ```text [0 2 0] [0 2 0] ``` 出力はこうなるよ…という話 どう見ても参照型ですね… まじかーってなりましたw 引数に sl
12/1/2018
- golang
-
Makefileにてshell scriptを書くときの注意
Makefile に shell script を書く場合をこうするんだよというメモ ```makefile foo: for i in 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9;\ do\ echo $$i;\ done ``` 注目する点は、 `$$i` という感じに `$` を2重に書いているところ どうも、単に `$i` とだけ書いてしまうと、Makefile の変数として認識するらしい 参考先は[こちら](https://beiznotes.org/multiple-lines-i
11/11/2018
- makefile
-
javascriptでのDate型の比較
JavascriptにてDate型の比較に失敗した小ネタ。 ```javascript d1 = new Date("1970-01-01T00:00:00"); d2 = new Date("1970-01-01T00:00:00"); while (d1 !== d2) { // 何か処理がある } ``` 実際に書いたコードとは少し違うのですが、内容的にはこんな感じの処理を書きました。 結果、めでたく永遠ループに突入しました。 ## 解決策 javascriptはオブジェクトが異なる
11/11/2018
- javascript
-
ImageMagickを使った画像変換
**パフォーマンス向上のためのデザイン設計** というハチドリが表紙絵の本を読みました。 その中に **画像の最適化** という内容が書かれていたので、 早速実践。 画像変換で検索したところ、 どうも **ImageMagick** というソフトをみんな使っているみたいなので、それを使うことにしました。 現在投稿している画像が **png** のものだけなので、 それ用に。 ```shell mogrify -verbose -strip -resize 800x800\> -quality 90
10/27/2018
- web
- linux