Blog (2 of 8)
-
WebAssembly System Interface (README)
[WebAssembly System Interface (README)](https://github.com/WebAssembly/WASI/blob/main/README.md) の翻訳. > The WebAssembly System Interface (WASI) is a set of APIs for WASI being > developed for eventual standardization by the WASI Subgroup, which is a > su
9/19/2023
- WebAssembly
- 翻訳
-
WASIの標準化: ウェブの外でWebAssemblyを実行するためのインターフェース
[Standardizing WASI: A system interface to run WebAssembly outside the web](https://hacks.mozilla.org/2019/03/standardizing-wasi-a-webassembly-system-interface/)の和訳. > Today, we announce the start of a new standardization effort — WASI, the > WebAssembly
9/11/2023
- WebAssembly
- 翻訳
-
ShellScriptとしてRubyを利用する
Rubyをよく書くわけではないのですが,個人的に好みの言語の1つです. 最近ShellScriptで全部頑張るよりはRubyをScript言語として使うのが良いのではないか?と思っていたりします. 1. Rubyの中にShellコマンドを組み込みやすいこと. 2. Shellっぽく書くことが可能なこと. 3. オブジェクト指向の言語だということ. Rubyの中で次のようにbackquoteで囲むとShellコマンドを実行,結果を取得することができます. ```ruby result = `ls -
9/7/2023
- Ruby
- ShellScript
-
RaspberryPiからWi-Fi(EAP-TLS)に接続する
RaspberryPiからWi-Fiに接続しようとして試行錯誤していたのでそのメモ. Linux(Debian)から,Wi-Fiに接続するために必要なサービス: - `networking.service` - `dhcpcd.service` - `wpa_supplicant.service` `NetworkManager.service`という便利なものもあるよう. これは`nmcli device wifi list`といったWi-Fiの状態を確認できたりする便利なコマンドを提供してくれて
8/8/2023
- RaspberryPi
- Linux
-
OS自作入門本を終えて
[自作OS Advent Calendar 2020](https://adventar.org/calendars/4954) の16日目の記事になります。 ## 2020年を振り返って 今年は色々なオフラインイベントに参加したいな、と思っていたのですが... コロナの影響でほとんどのイベントがオンライン化、 合わせて春先に越してからの物件トラブルでインターネット回線を敷設することが出来ず... どのイベントにも参加できずじまいでした...(惨敗)。\ 12月に入ってようやく(10ヶ月ぶりに)インタ
12/16/2020
- 自作OS
-
note: 自作x86エミュレータ.vol3
## note よくわからずにRustを書いている... ```text h >hello w >world q > end of program. EAX = 0x00000071 ECX = 0x00000000 EDX = 0x000003F8 EBX = 0x00000000 ESP = 0x00007C00 EBP = 0x00000000 ESI = 0x00007C4F EDI = 0x00000000 EIP = 0x00000000 ``` 期待する値は下記のものなのですが...
12/6/2020
- x86エミュレータ
-
note: 自作x86エミュレータ
前回の`end of program`後に `EBP`の値が0にならないのはバグでした。 ## neg これを書いてる時点で3章12節まで進めているんですが、 前回の `endbr64`同様に本書では紹介されていない命令が出てきたので...\ Intelマニュアルによると指定したレジスタを2の補数で置換する命令とのことだったので、サクッと実装(フラグ周りの変更は放置中) ## 色々バグ 32bitsに対して8bitsの値を入れているために上24bitsが0埋めになることによるバグが潜んでいたので.
12/6/2020
- x86エミュレータ
-
自作x86エミュレータはじめました
`OS自作入門`を終えたので、 `自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ`という本をはじめました。 よくわかってないですが面白いです。 -完- OS自作入門は、ひたすらコードを写していたのですが、 自作エミュレータ本は実装をRustで進めることにしました。 正直Rustの実装で何か困っているわけではないのですが、 エミュレータで実行するためのバイナリ生成に手間取っていたので、そのメモ。 ## 実行環境 ```text ARCH: amd64 OS: Kubuntu 20.04 NASM: 2.1
12/3/2020
- x86エミュレータ
-
Linuxで始めるOS自作入門: 30日目
ついに30日目... この章はほぼアプリの実装です。 - コマンドライン計算機 - テキストビューア - MMLプレイヤ - 画像ビューア これらのアプリをこの章で実装しています。\ OSの作成は29日目で(ほぼ)終わっていたため、 29日目後半から30日目の内容は食後のデザートといった感じで、 `ここまでOSを実装するとこういうアプリが作れるんだぞ`といったデモに近い内容です。 (とはいえ、実際に目に見えて動いているものが出来上がるのは楽しい) 最初にこの本を始めたのが2019年の4月頃で、 その
11/15/2020
- OS自作入門
-
クリックして100万円当てよう! -XSS対策-
## 前置き `クリックして100万円当てよう!`というタイトルにしようとしてたんですが、 なんだか詐欺っぽいので `-XSS対策-`を付けました (詐欺の話です)。\ 正直、 `XSS`対策なんてものは多くの人が書いているので基本的にはそっちを見てもらえば良いのですが、個人的に面白いパターンを見つけたので残して起きます。 ## 内容 1. メタ文字エスケープしているだけで安心してはならない 1. 対策とその責任の在処 ## メタ文字エスケープしているだけで安心してはならない ユーザーがコメント
11/15/2020
- javascript
- xss