THINK

Linuxで始めるOS自作入門: 1日目

4/12/2019

Hello, world をbootしてみようといった内容でした。

vimを使ったバイナリファイル編集

今回、バイナリファイルをvimで編集したかったのでその方法を記載。

こちら のサイトを参考にしています。

新規作成

$ xxd | vim -

ファイルを開く

$ xxd file-path | vim -

vimで開いた後に :%!xxd でも開けるのですが、 シェルからのコマンド実行の方がおすすめです。

vimを開いてからの場合、なぜか最後の行に改行コードが入っていました。

保存

:%!xxd -r > new-file

既存ファイルに上書きしないように、 tmp1, tmp2, ... といったようにファイルを作成していきました。 (一度上書き失敗してファイルが壊れたため)

バイナリファイルの書き方

00000000: eb4e 9048 454c 4c4f 4950 4c00 0201 0100  .N.HELLOIPL.....
00000010: 02e0 0040 0bf0 0900 1200 0200 0000 0000  ...@............
...略...
000000e0: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000  ...............
000000f0: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000  ...............
...略...

バイナリファイルをvimで開くとこのような羅列が出てきます。 左から行番号、値、値の表示内容です。

このファイルを編集するときなのですが、 行番号と値だけを編集すれば問題ないです。

値の表示内容は触る必要はなく、 新規に行を追加する場合は、 連番になるように行番号を書き、値を記述するだけです。

00000020: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000

行番号を自動で入力してくれるものがあれば良いのですが、 見つけられていません。

連番なので、作ろうと思えば作れそうではありますが…

QEMU

$ sudo apt-get install qemu-kvm

このコマンドでインストール可能です。

$ qemu-system-i386 helloos.img

実行はこのコマンドだけで実行できます。

qemu-doc を参照してください。

アセンブラコンパイル

付属のCD-ROMにWindows版のコンパイラが入っていますが、 Linux版は 著者のサイト から入手可能です。

$ ../z_tools/nask.exe helloos.nas helloos.img

書籍の解説通りに配置し、 上記のコマンドをで実行できます。

が、ここで一つ罠があります。

今回、Linux環境は64bitsなのですが、 こちらのファイルは32bits版なので、 そのようなファイルは存在しない と怒られます。

今回は、 こちら を参考に、32bitsアーキテクチャを追加することで32bits版を実行できるようにしています。

(正直これが正しいのかどうかはわかりません)

$ sudo dpkg --add-architecture -386
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get installl libc6:i386 libncurses5:i386 libstdc++6:i386

これで無事実行できました。